fc2ブログ
見た目同じでも同じじゃないかも・・・
例えば、「車」という言葉があります

でも、トヨタもあればマツダも日産もホンダもあるわけです。

その中でももっと種類があって。

カイロプラクティックといっても様々なテクニックがあります。

一説には100種類以上あるともいわれています。

だから、同じように見えても全く考え方の基準ややっていることが違うかもしれません。

あ~あれね。という感じで見てしまうと、意外と良い物を見落とすこともあるかもしれません。

先日、勉強に来た先生に、ある検査をしてもらったのですが、全く別の物のように思いました。

それは、何でそうするんですか?その角度は何でその角度なんですか?などと聞いてみました。

その先生の話を聞いて、私とは考えが違いましたが、なるほど~と思いました。

同じ検査をしても、検査する対象物に対する知識・条件や環境設定・検査側、検査される側の姿勢や動作などによっても結果は違いますし、非常に難しい物になってしまいます。

再現性のある検査をするには、上記の条件などを一定に保つ訓練や設備も必要になります。

治療法のセミナーはたくさんありますが、検査方法だけを教わるセミナーもあっても良いかもしれません。
スポンサーサイト



【2013/06/28 17:20】 | オタクの話 | page top↑
長年読みたかった雑誌が届いた!
今日、ず~っと探していた雑誌が届きました!!!

どうしても読みたい記事があって、いざとなれば「国会図書館だな」と思っていました。

それを先日、ヤフオクで見つけました。送料込み3400円。激安だ。

国会図書館へ行こうと思えば、往復の交通費などで2万数千円かかってしまう。

それが3400円!!

肝心の記事はどうだったか!・・・・やりました~!ついに見つけました!

これが知りたかったんです。オタク関連の記事ですが、ネットを調べてもどうしても出てこないものでした。

やはり地道に何年も探して良かった。
【2010/06/04 12:17】 | オタクの話 | page top↑
amazon
皆さん、おはようございます

名古屋は、朝から雨ですね。

昨日注文した本が届きました。11冊も・・・。

日曜日に本の整理をしました。

ブックオフに売りに行こうと思っている本を選び、空いたスペースに今回の11冊が入ります

【2010/05/19 11:38】 | オタクの話 | page top↑
そろそろ更新を・・・・。
皆さん、こんにちは

お久しぶりです。

更新を・・・と思いながら3ヶ月。

何をしていたかと言いますと、楽しく研究をしております。

昨日も岐阜県の山の中を車で走りながら、「今に満足できているって幸せな事だな~」なんて思いながら

山の勢いや形を見て回りました。

まぁ、そんな感じで楽しくやっております
【2010/05/07 17:59】 | オタクの話 | page top↑
収集
昔ある作家が、本を書くのにその資料を集めるため

東京の神保町の古書街から一斉に関連の書籍がなくなるということが

あったそうです。

トラック3台分とか・・・。

私の場合そんなことはありませんが、集めるときは一気にいきます。

今は、ある人の書いたもので私が生まれた頃から90年代前半までのもの

アマゾンでは、元が2000円くらいの本が90000円で売られている。

まぁ、その本を3000円で手に入れましたが。

今は、絶版のものばかり。

その方ももうお亡くなりになられております。

元気なうちにお会いしたかった・・・。

今回の収集も治療のシステム化の一つです。

2日に1冊~2冊のペースで読んでいます。

その中で振り分けをして、2度目を読むものを決めます。

そうやって濃縮していきます。

それを実際に使えるようにするのが、一番面白いんですよ!

知識だけ増えてもなんの意味もないですから。
【2009/04/25 20:12】 | オタクの話 | page top↑
住む世界の違う人
今までに「住む世界の違う人」に何人か会いました。

今日もそんな世界の人にお会いしました。

そういう日は、少しの間映画を見た後のような変な気分になります。

自分の生きている現実と違いすぎて、脳が放心状態なのか?

あっ、ちなみに世界が違うといっても「あの世の人」とかじゃないですよ(笑)。

こういうことがあるのは、私たちの仕事の面白いところの一つでもあります。

先月にも一人、今日また一人。

2人とも全然違う業界?ですが、普通の人が接触することはないだろうな~。

正確に言うと人は普通ですが、部分的に特殊といった方がいいですね。

【2009/04/04 18:16】 | オタクの話 | page top↑
オタクという名の専門家
先日、患者さんとある商品について治療をしながら話をしました。

その患者さんは、その商品を含むあるものの専門家なんです。

この商品、販売する時にあるうたい文句がありテレビでも有名な芸能人方が

その商品を使用しているというものです。

空治療院の患者さんでもその商品をお持ちの方が何人かいらっしゃって

そのうたい文句の状態になるのか何度も検証したんです。

が・・・、ならない。ん・・・ならない。

空治療院には、その機械が別物で2台あります。

測定ミスかもしれないのでもう1台でも。

どちらでも・・・ならない。

「そのすごい状態」なったら、私も実験に使うために購入しようかと思ったんですが

その状態にならないのでやめました。

人は、先入観でものを見る傾向があります。

そこに巧みな話術や、付加価値がつけられていればなおさらかもしれません。

その商品のうたい文句を確認することが一般の方ではできません。

空治療院には、たまたま?その状態になるかを測定する測定器があるので

検証できるわけです。

私自身期待っぱいで、当然その「すごい状態」になると思って測定したのですが

何度やってもならない・・・。「え~、ならないじゃん」。

そのことを専門家の患者さんに話したら、「調べてみますね」と。

その返事が昨日メールで送られてきたのですが

「なるほど~」というものでした。

業界の中でのことも教えていただきました。

この分析の視点が失礼ながら「この集中力は、オタクっぽいな」と思って読んでいたら

御本人も、「オタクの血が騒いだ」と書かれていました(笑)。

その「もの」は、女性なら持っている方も多いものです。

今月は、月初めにも「オタク」の友人に会いました。

オタクの話は、聞く方も集中力を要します(笑)。

だって、話し方が熱いですから。

体力が落ちている時には、聞けないかもしれません。

いや、本物のオタクは、その話で体調が良くなってしまうかもしれません(爆)。
【2008/03/21 12:20】 | オタクの話 | page top↑
パンデミック
昨日と今日の夜9時から新型インフルエンザのパンデミックの番組をやっていました。

再放送は、16日(水)にNHKでやるそうです。

インフルエンザにかかる人とそうでない人の違いは、免疫の強さに関わっています。

免疫を最大限に発揮するには、
1,脳のストレスが少ない事
2,精神が安定している事
3,体に余分な偏りがない事
などです。

脳のストレスを解除するには、上記の2と3が重要な鍵になります。

東洋医学で言う「未病治」は、まさにこの部分の安定を指します。

アレルギー除去当然重要な鍵になります。

体の偏りにも、最近のものと深い癖のものとがあります。

カイロプラクティックでは、根本的な原因を「メジャー」それに反応して変化した偏りを

「マイナー」と言います。

「気質」と「気分」の様な感じでしょうか。

この気質と気分について、バッチフラワーでは

「タイプレメディー=気質」
「ムードレメディー=気分」

として、その対象を分けています。

エドワードバッチ自体は、「病気を治すのではなくその人自身を治す」

すなわち人の「気質」を分析していたわけです。

そしてその人の気質と体の偏りにも密接な関係があります。

それは、野口整体の創始者・野口晴哉氏の「体癖」によっても分類されています。

それ以外にも色々な治療法などで分析・分類されています。

ただ姿勢を分析していても、色々なタイプに分かれます。

この「気質と姿勢分析」は、今年のテーマの一つでもあります。

慢性的な問題は、
自律神経で言えば2分類
経絡で言えば12分類
体癖でも12分類
バッチフラワーでは、38分類(38種類の中にはタイプレメディーにならないものもある)
から分析できる事は間違いありません。

脳のストレスを除去することは、体にも心にも余裕が出来る事です。

余裕が出来れば、今までイライラしていた事も「まぁ、いいか~」と思う事が出来るように

なるかもしれません。

後ろから人に「○○さん」と呼ばれて首だけで振り向けるものが、無駄な癖が体にあれば

首が回らず体で振り向かなくては行けません。これが無駄な動きなんです。

いつもこんなことをしていれば、疲れやすくて当然。無駄なわけですから・・・。

そんな事を総合的に解決していく事、それが「未病治」なんです。

ちなみに「未病治」とは、病気になる前に治してしまう事です。

みなさん1度未病治を体験されてみてはどうでしょうか?
【2008/01/14 00:36】 | オタクの話 | page top↑
オーラめがね2
アクセス解析が、本当にできているのかは微妙ですが

「オーラめがね」を検索している人がいるのにはびっくりしました。

こんなオタクなブログに来て頂きまして、感謝感謝!!

その昔この「オーラめがね」は、ある超常現象系マニア雑誌に載っていまし

た。この雑誌は今でもあると思います、たぶん・・・。

あの雑誌を今買おうとするとレジで勇気がいるな~(笑)。

でも、開業してからも春日大社の宮司・葉室さんの事が載っていたので

買いました。今はなき空治療院裏の「三洋堂書店」で。

この雑誌は、超常現象からオカルト的な謎のものを取り扱う専門雑誌。

↓本棚の奥を見たらあったので載せます。名前は伏せておきます(爆)

DSC00100.jpg


左の号は、葉室さんのこと・右の号は、声から健康状態を読む機械のことが

載っています。

その他、広告は「オーラめがね」以外にも占い本やタロットカード

はたまた「念力訓練マシーン」みたいな怪しげなものまで・・・。

でも、この念力訓練マシーン、アメリカのあるカイロプラクティックの

ドクターが日本に来て国際セミナーをやったときに、これの手作り版みたいな

ものを紹介していたらしい・・・。

それは、紙でできたプロペラを支柱の上に乗せ、その支柱とプロペラを

風などで動かないように透明の箱の中に入れ外から「動けっ!」って

念じて練習するものだったと思います(透明の箱はあったか不明)。

でも透明の箱で覆わないと、「ふぃー」と鼻息で動いちゃいますよね(爆)!

「ふぃー」「ふぃー」「ふんっ・・」→ぐるぐるぐるみたいな!

鼻息パワーです!!
【2007/05/25 17:45】 | オタクの話 | page top↑
青色ダイエットめがねとオーラめがね
さてさて、先日ご紹介した「オーラめがね」の写真を載せます。

DSCF0678.jpg


上のおもちゃメガネみたいなのにピンクのフィルムが貼ってあるのが

「オーラめがね」。

そしてもう一つ、その下にある西部警察・大門を思わせるサングラス。

その名も「青色ダイエットめがね」(爆)!

これは色彩生理学を応用した癒し系ダイエットグッズらしい。

詳細は、以下のページへ

http://www.blue-diet.com/index.html

昔、このサングラスをかけて自律神経にどういう変化が起こるかを

色々な検査機器で実験したら、なかなか面白い結果が出ましたよ。

変化も早く1~2分で大きく変わりました!

視覚刺激恐るべし!

カラーセラピーなどもこういったことを応用しているのでしょう。
【2007/05/21 18:25】 | オタクの話 | page top↑
| ホーム | 次ページ