fc2ブログ
歯科医もワーキングプア
「歯科医師の5人に1人が年収300万円以下、歯科技工士の3人に1人が200万円以下の

ワーキングプア状態に置かれているという。」らしい。

歯科医の数は、コンビニの数よりも多い。

う~ん、医者が儲かる時代は終わった・・・。

そこら中に歯医者はあるが、入り口や内装だって昔とは全然違う。

設備も充実させ、医療サービス業を実践する。

しかし、年収ゼロの歯科医もいるそうだ。

ワーキングプアは、医師の世界にも出てきた。

手技療法や鍼灸師・柔整師のワーキングプアなんて昔から数え切れないほどいる。

手に職をなんて、安易な考えで飛び込むと痛い目に遭う。

昔、横浜で治療をしている頃一人の男性が「ちょっと聞きたいことがあるのですが~。」と

入ってきた。「今から整体の学校に60万振り込むんですけど、ちょっと実際の治療をしている

方にお話を伺いたくて・・・。」と。

まずは、そこの整体学校のチラシ(決して学校案内やパンフレットのレベルではない)を

見せていただいた。う~ん・・・・・・。

「開業3ヶ月で月収100万以上も」、なんじゃこりゃ~と言いたいところを押さえて

(だいたいどんなことを学べるかも書かずに月収の話、しかも3ヶ月で60万)

「ここの学校に決められた理由はなんですか?」と聞いたら、

「他のところは知らないんで、ここにしようと。」(汗)

「いや~、まずは他の学校もちゃんといかれた方が良いですよ。だいたい3ヶ月で

技術が身に付くわけないです。大工さんだって、ラーメン屋さんだって3ヶ月でできるなんて

聞いたことないですし。とりあえず今日の振り込みは、やめた方が良いですよ。」と

その後1時間くらい業界の話をして帰られました。

セラピスト養成なんていって、謎の修了証を渡し自分の経営するサロンでただ働き同然で

雇う。リフレクソロジー・アロマ・ボディーケアなど民間の資格を取ろうが国家資格を取ろうが

収入には関係ないです。

医者だって、全然患者の来ないところはあるわけですし。

今時どんな職業でも安心なんて無いですよね。

あのおじさんは、今頃何をやっているんだろう。

3ヶ月の学校を出て、月収100とか稼いでいるのだろうか。

たぶんないな・・・。

スポンサーサイト



【2008/01/23 19:52】 | その他・・・ | page top↑
食物アレルギーと観光
昨日の夜「NEWS23」だったかな?で「久米島が食物アレルギーの観光ツアー」を

企画しているというのをやっていました。

久米島は、近年観光客が減る一方で何とか打開策を練っている時に

スタッフの一人が「食物アレルギーの子を持つ親の会」の方にお会いになったのが

今回の企画のはじまりだそうです。

宿泊先のホテルの料理長が1から調べて食材・環境・調理器具(他の調理に使ったものは

アレルゲンが付着しているかもしれないので使えない)などを管理していました。

こういったことを食物アレルギーの子供を持つ親は、毎日やっているわけです。

事前のミーティングで親と料理長で材料やどの段階でどういう調味料を使ったかなどの

話が出ていました。

その後にモニターとして来た食物アレルギーを持つ子どももすごくうれしそうに

料理を食べていました。

普段はとても外食などできない子どもたちです。

アレルギーの中には、生死に関わるものもあります。

こういった人たちが、旅行や外食できるような環境が整ってくれるといいなと願っています。
【2008/01/15 11:06】 | その他・・・ | page top↑
パンデミック
昨日と今日の夜9時から新型インフルエンザのパンデミックの番組をやっていました。

再放送は、16日(水)にNHKでやるそうです。

インフルエンザにかかる人とそうでない人の違いは、免疫の強さに関わっています。

免疫を最大限に発揮するには、
1,脳のストレスが少ない事
2,精神が安定している事
3,体に余分な偏りがない事
などです。

脳のストレスを解除するには、上記の2と3が重要な鍵になります。

東洋医学で言う「未病治」は、まさにこの部分の安定を指します。

アレルギー除去当然重要な鍵になります。

体の偏りにも、最近のものと深い癖のものとがあります。

カイロプラクティックでは、根本的な原因を「メジャー」それに反応して変化した偏りを

「マイナー」と言います。

「気質」と「気分」の様な感じでしょうか。

この気質と気分について、バッチフラワーでは

「タイプレメディー=気質」
「ムードレメディー=気分」

として、その対象を分けています。

エドワードバッチ自体は、「病気を治すのではなくその人自身を治す」

すなわち人の「気質」を分析していたわけです。

そしてその人の気質と体の偏りにも密接な関係があります。

それは、野口整体の創始者・野口晴哉氏の「体癖」によっても分類されています。

それ以外にも色々な治療法などで分析・分類されています。

ただ姿勢を分析していても、色々なタイプに分かれます。

この「気質と姿勢分析」は、今年のテーマの一つでもあります。

慢性的な問題は、
自律神経で言えば2分類
経絡で言えば12分類
体癖でも12分類
バッチフラワーでは、38分類(38種類の中にはタイプレメディーにならないものもある)
から分析できる事は間違いありません。

脳のストレスを除去することは、体にも心にも余裕が出来る事です。

余裕が出来れば、今までイライラしていた事も「まぁ、いいか~」と思う事が出来るように

なるかもしれません。

後ろから人に「○○さん」と呼ばれて首だけで振り向けるものが、無駄な癖が体にあれば

首が回らず体で振り向かなくては行けません。これが無駄な動きなんです。

いつもこんなことをしていれば、疲れやすくて当然。無駄なわけですから・・・。

そんな事を総合的に解決していく事、それが「未病治」なんです。

ちなみに「未病治」とは、病気になる前に治してしまう事です。

みなさん1度未病治を体験されてみてはどうでしょうか?
【2008/01/14 00:36】 | オタクの話 | page top↑
明けましておめでとうございます!
皆様、明けましておめでとうございます!

本年も空治療院をよろしくお願い致します。

さて今、1月1日の午前0時28分です。

去年の最後のお風呂にはバッチフラワーを入れて

息子と一緒に入りました。1年頑張った体と心にご苦労様、ありがとうの

気持ちを込めて。

のんびりとできました。

1月4日までは、のんびりします。

みなさんも、良いお正月を~。

【2008/01/01 00:34】 | その他・・・ | page top↑
| ホーム |