fc2ブログ
本日の昼読書
う~ん、読みにくい!



スポンサーサイト



【2009/09/29 14:08】 | その他・・・ | page top↑
相対性理論・・・綺麗な女性と話すと・・・
時間の進み方の話。



事故になる瞬間や嫌な授業が長~く感じますよね!

逆に嬉しい・楽しい時間は、一瞬に感じたり!

治療でも足を引くという単純で瞬間的な動作ですが、

治療者はその単純で瞬間的な動作から膨大な量のデータを引き出し感じ取っています。
【2009/09/29 13:56】 | その他・・・ | page top↑
スムーズに回復する体と心。
空治療院は、回復しない原因を探します。

人間も動物も本来、生きている限り自動的に回復するようにできています。

それを阻害している要因を検査し変えていきます(変えてもらいます)。

体・思考・環境

今のところその3つが対象です。

この3つの何が原因で、スムーズに回復しないのかを細かく検査します。

例えば環境は、住環境・職場環境など。

視界に入るもの、感じるもの(匂い)など。

これらは、すべて反復するマイナスデータのインプットにより回復する

回路を乱す可能性があります。

一番簡単に言うと、「心地よい・清々しいか」。

これです!

こう感じるとき、「回復力」は最大限に発揮されます!

【2009/09/28 11:42】 | カイロプラクティック | page top↑
本日の昼読書
本日の昼に読み始めた「O-リングテスト入門」もうすぐ読み終わります!

なかなか、面白かったです。AK(アプライドキネシオロジー)の故ジョージグッドハートの話も

書かれていました。


【2009/09/25 14:58】 | その他・・・ | page top↑
患者さんと話す時間
患者さんと話す時間は、私にとってすごく楽しい時間です。

私よりも年長者でも3~4才の子ども達との話も、

治療者として一番うれしくて楽しい時かもしれません。

空治療院の患者さんは、来院してその日1度も笑わないことはないです。

患者さんにとっても、私にとっても「非日常空間」なんです。

患者さんにとって「おもしろ空間」「現実逃避空間」「泣きたい空間」など

いろいろあるようですが、その都度私も「非日常空間」を体験します。

だから、飽きることはありません。

患者さんは、今の日常の中で症状を感じるわけです。

だから、一度症状を非日常空間で認識さて、その中で治療によって感じ方を変えます。

それを繰り返すと、不思議と良くなっていくんです。
【2009/09/22 19:28】 | その他・・・ | page top↑
書籍紹介!
帯津先生の本。最近読んだ中で、かなり良かったです。

「生」を考えるには、同時に「死」も考える必要があると思います。

人を総合的(生も死も含め)に見る治療が、私の目指すところです。


【2009/09/21 18:56】 | その他・・・ | page top↑
工作の時間(笑)
続きを読む
【2009/09/08 14:40】 | カイロプラクティック | page top↑
お久しぶりです!
さて皆さんお久しぶりです。

昨日まで東京でした。なんとセミが鳴いていました。

名古屋の方が涼しいではないか!

今回は2ヶ月ぶり(最近よく行ってるな!)に学芸大学の師匠のところへ。

さすがに土曜日は、人が多い。

今回テーマ「感じ方」。

やはりそこだなと思います。

と言うわけで、治療法なんて何でも良いんです。

導入部分に拒否反応が出たらそれでおしまい。

逆に導入部分が成功すると、何でも良いわけです。

「なかなか、こういう話をできる人いないから、君と話すと楽しいよ。」と

師匠に言って頂きました。

まぁ、当然上部頸椎の話にもなるんですが、

私の考えは、上部頸椎が歪むのも当然のごとく「結果」ということ。

じゃあ、「原因」は・・・。

さて何でしょう~。

アレルギー・ストレス・トラウマ・思考パターン・・・。

色々あるんですけどね。でも、やはり上部頸椎は特別な場所には変わりないんです!
【2009/09/07 12:35】 | その他・・・ | page top↑
| ホーム |