fc2ブログ
記事更新
それにしても時代の流れでしょうか、JALじゃないですが、私たちの業界にも

不況の波が??業界の大きな情報源の一つが消えます。

これから、困りますね~。
スポンサーサイト



【2010/01/31 13:14】 | その他・・・ | page top↑
勉強することは・・・
勉強することは、「新しい世界を旅すること」です。

ということで、毎日旅行に行っております(笑)。

「旅行」じゃないな、もっと「旅」っていう感じですね。

本を読んでいるときは、地図を持って果てしなく広がる海の上にいるような気持ちです。

う~ん、幸せ!
【2010/01/28 08:20】 | カイロプラクティック | page top↑
新しい水は、却下。
新しいウォーターサーバーを入れて、2つを飲み比べていただく実験を1ヶ月しました。

結果は、今までの水になりました。

新しいものは、真空パックなのはいいが、味がする・・・。

患者さんのご意見は7対3で今までのもの。

と言うわけで、新しいサーバーは解約することになりました。

解約手数料なるものが発生するらしいいです。

【2010/01/15 17:30】 | その他・・・ | page top↑
名古屋市科学館
寒い中「科学館」へ行ってきました。

二十数年ぶり・・・。

建物も展示してあるものも老朽化が進んでいます。

でも、なかなか面白かったです。

下の画像「音の伝わり方や平衡覚について」

image_convert_20100114224258.jpg
【2010/01/14 22:44】 | その他・・・ | page top↑
自分で調べるのこと重要性
明けましておめでとうございます。

すでに12日ではないですか!

今年は、大きなテーマに向け訓練をしております。

去年の年末から、あることをするために「訓練」を始めました。

点と点が線になる・・・。

やはりできるだけ自分で努力していかないといけません。

私は、すぐに人に聞く人があまり好きではないです。

特に専門職の人は。

自分で調べてすぐにわかることをわざわざ聞く人がいます。

前にも書きましたが、宮大工の西岡常一さんが「人に聞いたことは直に忘れる」と

言っていたそうです。

私の師匠も、何か質問をすると「あなたはどう思うの?」と逆に聞かれます。

まずは自分で考え、調べて、やってみて。

それをしない人はプロではありません。と私は思います。

これは癖のようなもので、やっているうちに勘が養われてきます。

プロとアマの違いは、所々にある勘による工夫があるところではないでしょうか。

自分で考えていくと、相手の考えも大切にできます。

質問されて、それに回答をした後の反応を見ると

その人がどの程度考えたか、またそういう努力を普段しているかがよく分かります。

まずは、自分で努力しないと!
【2010/01/12 14:52】 | その他・・・ | page top↑
ジオパシックストレス=スピン反転ではないです。
ジオパシックストレスの上にいると、すぐにスピン反転を起こすのか?

それは人によって違います。すぐ起こす人もいれば、かなり時間が経たないと起こさない人もいます。

逆に回復も、ジオパシックストレスから離れればすぐに回復する人と、時間がかかる人といます。

ジオパシックストレスが反応しているから=スピン反転ではないということです。

しかし、ずっとその上にいれば誰でもいずれ起こします。

スピン反転を起こすとどうなるかは、「こちらの記事」をご覧下さい。

とにかく、苦しくなります。はっきり言ってプラシーボ(ノーシーボ)とかではないです。

解除しないと、すご~く苦しい状態が続きます。

まずあそこまで呼吸が苦しくなったことは今までにありません。

イヤ~な気分が続きます。

とにかく言葉では表せない感じです。

きっとあの状態でしばらくいて、おかしな状態でも生化学検査などでは何も異常は出ないだろうと思います。

その後いろいろな病理症状が出て、病気になった・・・となるのかもしれません。

別にスピン反転など知らなければそれまでですが、知ってしまったからには研究します。

「スピン反転」という言葉は、本当にそうなっているのかは分かりません。

しかし、一つ言えることは「身体の特殊な状態」を表していると言うことです。

ジオパシックストレスやスピン反転については、バイブレーショナルメディスンのP571に簡単に書かれています。

ここに書かれていることと、私の体が起こしたことが同じかは判りませんが。


【2010/01/07 22:24】 | ジオパシックストレス | page top↑
| ホーム |