fc2ブログ
老化を止められるか?
代替療法の世界に入ってもう20年以上になります。

入った頃は、人の痛みはどうしたら治るだろうということを考えていました。

体の歪み?老化?ストレス?その他色々。原因は様々です。

しかし、ある人は歪んでも自然と歪みが治る、ある人は同じ年齢でも痛いところもない、ある人は同じストレスを受けても何とも感じていない。

この違いって何?なぜ人によって違うのだろう?

ここが分かるのに、随分かかりましたが答えにかなり近いであろうことが分かりました

これは、構造を観察して調整することに始まり、機能神経学を通して神経の働きが生活にどう影響するかを学び、機能と構造がホルモンや神経伝達物質に持続的に影響を与えるとどうなるのか、それらをどうやって解放して機能を取り戻すか。

私の学んできた治療法はどれも素晴らしいものでした。

でも、どれもある角度からは優れているが、他の角度から見ると検査法がイマイチだったりでした

構造鍼は、それらを再度色々な角度から総合的に分析し直して組み立てられています。

そして、今年に入ってやっと、人によって違うのが何故かを理解して、調整できるようになりました。

人は瞬間瞬間の積み重ねだということ、歪みも、老化の速度も、ストレス耐性も、その瞬間を体に再現して解放するというのが、今の構造鍼の治療です。

どの瞬間から体が正常な範囲から外れたかを、体から読み取ります。

この瞬間という点が、人生の質を上げも下げもするのです。

構造鍼では、下げる要素を徹底的に解除していきます
スポンサーサイト



【2018/06/20 21:42】 | 構造鍼 | page top↑
梅雨ですね
久しぶりの更新です

梅雨真っ最中ですね

今年も、汗の内攻を起こしている患者さんが結構います。

汗の内攻は、下痢、頭痛、筋肉の痛みなどあらゆる症状を起こします。

汗の内攻での調子の悪さは、かなりきつく病院へ行っても悪いところはないと言われます。

汗の内攻の対処法は一つ、もう一度しっかりと汗をかくことです。

そのあと、乾いたタオルでしっかりと拭き取ります。

たったそれだけのことで、嘘のように楽になります

【2018/06/18 20:34】 | その他・・・ | page top↑
| ホーム |