治療業界のセミナーで模型を使わずに説明されることがあります。
実技の時点で、人体内をイメージできる人にはそれでもいいのでしょうが、初級の先生方には親切じゃないと思うのです。 構造鍼のセミナーでは、部位別に細かい模型を使って3Dでイメージしてもらい、それを人体に投影して感覚を上げていってもらいます。 どんなに綺麗な解剖学書でも平面です。やはり、立体に見えるとアプローチの正確性が一気に上がります。 最近出ているセミナーは、質問しても丁寧に答えてくれない。声が小さい ![]() 高いお金を払って出る以上、その受講費分は吸収しようと必死ですが、講師が親切じゃない ![]() そういうこともあり構造鍼のセミナーは表には出しませんし受講制限もキツイですが、普通のセミナーでは使わないような精密な模型を使い説明をします。 分からないことは、細かく聞いていただきたいと思います。 構造鍼のセミナーでは、質問されても嫌な顔はしませんので ![]() スポンサーサイト
|
| ホーム |
|